121121 初版

MathJaxがあまりにいいので, 調子に乗って書いてみる
SVGファイルはFirefox Chrome Operaなどでご覧ください

数学的活動の一場面

~整数の性質において~
http://goo.gl/MFRFj

小数展開

\(\dfrac{1}{7}\)を小数に展開すると循環節が6で,
しかも\(\dfrac{2}{7}\), \(\dfrac{3}{7}\)なども同じ循環が現れることは, よく知られている話題ですが,
あの10倍して7で割る操作を繰り返すことは,
\(10^m\)の7で割った余りを考えていることと同じです。
\(m\) 1 2 3 4 5 6
\(10^m\)  (mod 7) 3 2 6 4 5 1

この表も例えば\(10^4\)を7で割って余りを求めているわけではなく,
10を掛けては余りをとる操作を繰り返しています。(等比数列です)
例えば\(\dfrac{1}{5}\)の3進展開は
\(3^m\)の5で割った余りを考えていることと同じです。
\(m\) 1 2 3 4
\(3^m\)  (mod 5) 3 4 2 1
したがって,循環節の長さは4になります。
例えば,10進小数展開は,
はした(余っている部分)を10倍に拡大しては どの区画に入るかを調べているのです。
小学校の教科書はきちんと書いてあります。
\(\dfrac{1}{13}\)の小数展開  アニメーション
この先にあるのは,
原始根だったり,フェルマーの小定理だったり,平方剰余だったりします。