131208 初版  131208 更新
トップページ
ベクトルは図形の問題を解く道具である。
そう思っていると、教科書にはないがよく用いられる考えがある。
平面 α の 法線ベクトルを \(\vec{n}\) とする。
点 P と α との距離を求めよう。
H を P から α に下ろした垂線の足とする。

手法1
正射影の考えを使う。

α 上に 点 A をとり, 直角三角形PAH に注目する。
∠ APH = θ とおく。
PH = PA cos θ
ところで,\(\cos\theta = \dfrac{\left|\overrightarrow{\rm PA}\cdot\vec{n}\right|}{{\rm PA}\cdot\left|\vec{n}\right|}\)
ゆえに,\({\rm PH}=\dfrac{\left|\overrightarrow{\rm PA}\cdot\vec{n}\right|}{\left|\vec{n}\right|}\)

手法2
手法1とおなじことだが,

α 上に 点 A をとり, \(\overrightarrow{\rm AH}\cdot\vec{n}=0\) … ①
\(\overrightarrow{\rm PH}=t\vec{n}\) なる t がある。… ②
① より, \((\overrightarrow{\rm PH}-\overrightarrow{\rm PA})\cdot\vec{n}=0\) … ③
すなわち, \(\overrightarrow{\rm PH}\cdot\vec{n}=\overrightarrow{\rm PA}\cdot\vec{n}\)
② より \(t=\dfrac{\overrightarrow{\rm PA}\cdot\vec{n}}{\left|\vec{n}\right|^2}\)
再び ② より \({\rm PH}=\dfrac{\left|\overrightarrow{\rm PA}\cdot\vec{n}\right|}{\left|\vec{n}\right|}\)
③ の変形が決め手である。

座標から高さを出す際にも,ベクトルの考えを使って求めたほうがいいと思う。