121031 初版 131208 更新

内積 正射影

教科書などにあまり書いていないが, 問題を解くときや物理などの応用へ利用価値の高い考えである。

\(\vec{p}\),  \(\vec{a}\) に対して, \(\vec{p}=\overrightarrow{\rm OP}\),  \(\vec{a}=\overrightarrow{\rm OA}\)となる3点O, A, Pをとる。
直線OA に P から 垂線PH を引く。 \(\overrightarrow{\rm OH}\) を \(\vec{p}\) の \(\vec{a}\) への正射影(正射影ベクトル)という。

参考: 三角比の定義

\(\vec{h}\) を \(\vec{p}\) の \(\vec{a}\) への正射影とするとき,
\(|\vec{h}|=\dfrac{|\vec{p}\cdot\vec{a}|}{|\vec{a}|}\)

実際, \(\vec{p}\) と \(\vec{a}\) のなす角をθとすると, \(\cos\theta=\dfrac{\vec{p}\cdot\vec{a}}{|\vec{p}||\vec{a}|}\)
正射影の定義により,  \(|\vec{h}|=|\vec{p}||\cos\theta|\)  だから。

\(\vec{h}\) を \(\vec{p}\) の \(\vec{a}\) への正射影とするとき,  \(\vec{h}=\dfrac{\vec{p}\cdot\vec{a}}{|\vec{a}|^2}\vec{a} =\dfrac{\vec{p}\cdot\vec{a}}{\vec{a}\cdot\vec{a}}\vec{a}\)

正射影の大きさが上の式で求められるから, \(\vec{a}\) と同じ向きの単位ベクトル \(\dfrac{\vec{a}}{|\vec{a}|}\) の \(|\vec{h}|\) 倍でよい。
最後の式は,おもむきがある。