数理科学の目標は次のように設定しました。 ちなみに,文部科学省が設定している理数数学の目標は このとおりです。
数理科学I
目標
 数学における基本的な概念や原理・法則を系統的に理解させ,
基礎的な知識の習得と技能の習熟を図り, 事象の数理を考察し表現する基本的な能力を養い,
理論構築の過程をたどることにより, 数学のよさを認識できるようにするとともに,
それらを科学への応用に的確に活用する態度を育てる。
数理科学II
目標
 数学における概念や原理・法則についての理解を深め,
知識の習得と技能の習熟を図り, 事象の数理を考察し表現する能力を伸ばすとともに,
理論構築の過程をたどることにより, それらを科学への応用に積極的に活用する態度を育てる。
数理科学特論
目標
 数学における概念や原理・法則についての理解を広め,
知識の習得と技能の習熟を図り, 事象の数理を考察し表現する能力を伸ばすとともに,
理論構築の過程をたどることにより, それらを科学への応用に積極的に活用する態度を育てる。

 また,評価規準は次のように設定しています。
① 関心・意欲・態度
自然の事物・現象や数学的事象に関心をもち,
積極的にそれらの数理を探究しようとするとともに,
事象の数理を考察し表現する態度を身に付けている。
② 思考・判断・表現
自然の事物・現象や数学的事象の中に問題を見いだし探究する過程を通して,
事象の数理を創造的に考察し,
導き出した考えを的確に表現している。
また,数学的な見方や考え方を身に付け,
事象の数理を創造的に考察し的確に表現している。
③ 技能・処理
自然の事物・現象や数学的事象を探究する技能を身に付けている。
また,事象の数理を表現・処理する仕方や推論の方法などの技能を身に付けている。
④ 知識・理解
数学における基本的な概念や原理・法則などを系統的に理解し,
知識を身に付けている。