130316 初版 130316 更新
トップページ
すべての辺の長さが1 である 正四角錐E-ABCDを考える。
すなわち,四角形ABCDは正方形で, 4つの三角形ABE, BCE, CDE, ADE は正三角形である。
\(\vec{p}=a\overrightarrow{\rm AB}+b\overrightarrow{\rm AD}+c\overrightarrow{\rm AE}\) が 平面CDE と垂直であるとき, a : b : c を求めよ。
\(\vec{p}\) が 平面CDE と垂直であることは,
\(\vec{p}\) が 平面CDE 上の任意のベクトルと垂直であるということ
したがって,

\(\vec{p}\) と \(\overrightarrow{\rm CD}\) は垂直である。
CD と AB は平行であるから,
\(\vec{p}\) と \(\overrightarrow{\rm AB}\) は垂直である。 i.e.  \(\vec{p}\cdot\overrightarrow{\rm AB}=0\)  … ①
平面CDE 上のベクトルなら何でもいいのであるが,
計算しやすいから \(\overrightarrow{\rm CD}\) (実は \(\overrightarrow{\rm AB}\)) を選んだ。

ここで,基本としているベクトルの内積の値を求めてみる。

\(\overrightarrow{\rm AB}\cdot\overrightarrow{\rm AB}=1\),  \(\overrightarrow{\rm AD}\cdot\overrightarrow{\rm AD}=1\),  \(\overrightarrow{\rm AE}\cdot\overrightarrow{\rm AE}=1\)  (辺の長さが1だから)
\(\overrightarrow{\rm AB}\cdot\overrightarrow{\rm AD}=0\)  (四角形ABCD は正方形だから)
\(\overrightarrow{\rm AB}\cdot\overrightarrow{\rm AE}=\dfrac{1}{2}\)  (三角形ABE は辺の長さが1の 正三角形だから)
同じく, \(\overrightarrow{\rm AD}\cdot\overrightarrow{\rm AE}=\dfrac{1}{2}\)

よって,
\(\vec{p}\cdot\overrightarrow{\rm AB}=0\)  … ①
⇔ \(a+\dfrac{1}{2}c=0\)  … ②

\(\vec{p}\) と \(\overrightarrow{\rm DE}\) は垂直である。
⇔ \(\vec{p}\cdot\overrightarrow{\rm DE}=0\)
⇔ \(\vec{p}\cdot\overrightarrow{\rm AD}=\vec{p}\cdot\overrightarrow{\rm AE}\)
平面CDE 上のベクトルなら何でもいいのであるが,
計算しやすいから \(\overrightarrow{\rm DE}\) を選んだ。

ここで,

\(\vec{p}\cdot\overrightarrow{\rm AD}=b+\dfrac{1}{2}c\)  … ③
\(\vec{p}\cdot\overrightarrow{\rm AE}=\dfrac{1}{2}a+\dfrac{1}{2}b+c\)  … ④
だから,
\(\vec{p}\cdot\overrightarrow{\rm AD}=\vec{p}\cdot\overrightarrow{\rm AE}\)  ⇔ \(a-b+c=0\)  … ⑤

② ⑤ より, a : b : c = (-1) : 1 : 2
この計算も慣れないと分からないかもしれない。
つづく