プロジェクタのある授業

 先日,はごろもチョークのニュースがありました。 特に数学では,黒板とチョークは絶対だと思っています。 問題解決のアプローチは, 対話の中で深まることがあります。 そのときに,紙と鉛筆,黒板とチョークは欠かせないものです。 ホワイトボードではダメですよね。 タブレットもまだまだだと思います。 私も,黒板とチョークは欠かせません。
 この節の見出しは プロジェクタのある授業 としました。 ICTの活用 あるいは 電子黒板の活用 が叫ばれていますが, 昨年度は プロジェクタをすべての時間に持っていったら 何ができるだろうか というのを課題にして授業を 行いました。 その際に心掛けることは, 特別な準備はなるべくしない  本校では常設されているわけではないのですが, 機器の準備・撤収に休憩時間をなるべく使わない  将来的にすべての教員が使えるようななるべく自然な方法を開発する  ことを心掛けています。 このことについて, 私の実践例を公開して,情報交換をしたいと考えています。
 プロジェクタは SSH で購入した極短焦点のものを使っています。 私は,プロジェクタ台を自前で買いましたが, 教壇から(黒板まで数十センチ)で十分投影できます。 スクリーンは黒板に磁石で張るいわゆるモバイルスクリーンを使っています。 スクリーンは黒板の左半分に張っています。 短焦点のためかそんなに明るさを必要としていません。 教室の普通のカーテンを黒板の付近だけ閉めています。 黒板の電灯もつけたままです。 この状態で1年間のほとんどの授業で大丈夫でした。
 基本は,教科書をいわゆる自炊したPDFファイルを投影しています。 教材を自炊してPDF化するのは,10年以上前からのアイディアで, 2011年度に北陸四県で発表した際にも教科書自炊の話をしました。 みんな同じようなことを考えるものですね。 最初は,本を持ち歩きたくなかったからです。 次に,教科書やチャートの問題だけの紙を作りたかった  それを発展させて,切り張りのレポートを作成させるため  このごろは,練習問題のプリントを作るために使っています。 (ディジタル切り張りと呼んでいます。 TeX でプリントを作ることがほとんどなくなりました。 ちょっとしたことも,このように web serverで書いてしまえば, VPS 上に残っているので,クラウド的な利用ができます。 MathJax と HTML5 Canvas はとてもありがたいです。) 自炊した教科書を,プロジェクタで投影するのが授業の基本的な進め方です。
 ちょっと悔しいのですが,教科書はよくできています。 個人的には教科書の記述に不満もたくさんあるのですが, 生徒はやはり教科書で復習します。 数理科学 を設定した目的の一つに, 本当は例題のない教科書というのを作りたい というのがあります。 また,研修などで板書改善 が話題になるのですが, このごろは私としては大変否定的です。 超ベテランの先生の, 黒板にはなるべく書かないことにしている  という言葉にとても勇気づけられました。 板書を写して見返すと,問題をどうやって(先生が)解いたのか よく理解できるものは,生徒の受けは大変いいのですが, 生徒は理解できたことに喜びを感じているのであって, もちろんそれを全面的に否定するものではありませんが, やはり,数学は自分でどれだけその問題について考えることができたかが, 生徒の力になることに違いないと感じています。 開き直りもあるのですが, よくできた板書ほど生徒が自ら考えることを阻害している気がします。 それなら,教科書のほうがよっぽどよく書いてあります。 教科書以外でちゃんと教えたいことがあるのなら, プリントを用意して, それと同じものをスクリーンに用意したほうが いいと思っています。 入試問題の解説でもそんな手を使ったことがあります。 練習問題の正解例を黒板に書くのが面倒なときは, 紙に鉛筆で書いて,それをスキャナで読んで PDFとして 投影することがあります。 鉛筆の太さはちょうどよく(経験上,紙の面積はA5くらいの大きさがいいです) スクリーンに投影しても読みやすいと感じています。 ディジタルとして残りますし。 ただ,教科書の補足,自分で書いたものでも, 生徒と対話する際に追加したいことが出てきます。 そのときは,やはり,黒板とチョークなのです。
 テクノロジーの進化はどうなるかわかりませんが, 私としては,一畳くらいのござのようなもので, 液晶だか有機ELだかで,丸めて持っていって 黒板に張れる。 それが,ケーブル一本で(ワイヤレスでもいいですが) コンピュータとつながっている ものがほしいです。
 昨年は MacBook を使っていました。 いまは,iPad です。 自炊したものでも PDF に書き込みたくなりましたので, Metamoji Note を使っています。 ブラインド機能もほしい機能です。 もっと,PDFに書き込みやすいものもほしいです。

つづく