130207 初版

トップページ

ネイピア(Napier)数 e の話をしよう。 オイラー(Euler)数 ともいう。

指数関数 \(f(x)=a^x\) のグラフ \(y=f(x)\) の G(0,1) における接線の 傾きを求めよう。
a > 1 とする。
グラフ \(y=f(x)\) 上の 2点 G(0,1), H\((h,f(h))\)
直線GHの傾き \(g(h)=\dfrac{a^h-1}{h}\) を考察する。
0 を除くすべての h について,この傾きは正である。
実際,
h > 0 のとき, \(a^h > 1\) で,  h < 0 のとき, \(a^h < 1\) だから。
補題
\(h_1 < h_2\) ならば,\(g(h_1) < g(h_2)\)
二分法を使って説明する。(組立除法 弧度法 数学的帰納法 背理法 無限降下法 …)
実数の二進展開と同値である。
h > 0 とする。
\(g\left(\dfrac{h}{2}\right) =\dfrac{a^{\frac{h}{2}}-1}{\frac{h}{2}} =\dfrac{2(a^{\frac{h}{2}}-1)(a^{\frac{h}{2}}+1)}{h(a^{\frac{h}{2}}+1)}\)
\(=\dfrac{2}{a^{\frac{h}{2}}+1}\cdot\dfrac{a^h-1}{h} =\dfrac{2}{a^{\frac{h}{2}}+1}g(h) < g(h)\)
h < 0 のときは \(g(h) < g\left(\dfrac{h}{2}\right)\) がいえる。

\(f(x)=2^x\) のグラフ \(y=f(x)\) での,
G(0,1) における接線の傾き \(\displaystyle{\lim_{h\rightarrow 0}\dfrac{2^h-1}{h}}\) は 1 より小さい。
実際,
グラフ \(y=f(x)\) 上の 2点 G(0,1), H\((h,f(h))\)
直線GHの傾き \(g(h)=\dfrac{2^h-1}{h}\) を考察する。
\(g(2)=\dfrac{2^2-1}{2}=\dfrac{3}{2}\),  \(g(1)=\dfrac{2^1-1}{1}=1\)
上の補題を使えば,G における接線の傾きは g(1) より小さい。 すなわち 1 より小さい。
ちなみに, \(g\left(\dfrac{1}{2}\right)=\dfrac{\sqrt{2}-1}{\frac{1}{2}}\) \(=2\left(\sqrt{2}-1\right)=1+\sqrt{8}-\sqrt{9} < 1\)
\(f(x)=3^x\) のグラフ \(y=f(x)\) での,
G(0,1) における接線の傾き \(\displaystyle{\lim_{h\rightarrow 0}\dfrac{3^h-1}{h}}\) は 1 より大きい。
実際 みつけてみた。
グラフ \(y=f(x)\) 上の 2点 G(0,1), H\((h,f(h))\)
直線GHの傾き \(g(h)=\dfrac{3^h-1}{h}\) を考察する。
\(g\left(-\dfrac{1}{6}\right)=\dfrac{1-\sqrt[6]{\frac{1}{3}}}{\frac{1}{6}}\) \(=6\left(1-\sqrt[6]{\frac{1}{3}}\right) =1+5-6\cdot\sqrt[6]{\frac{1}{3}} =1+\sqrt[6]{15625}-\sqrt[6]{15552} > 1\)
上の補題を使えば,G における接線の傾きは \(g\left(-\dfrac{1}{6}\right)\) より大きい。 すなわち 1 より大きい。

したがって,

\(f(x)=a^x\) のグラフ \(y=f(x)\) での,
G(0,1) における接線の傾き \(\displaystyle{\lim_{h\rightarrow 0}\dfrac{a^h-1}{h}}\) が 1 に等しくなるような
指数関数の底 a が 2 と 3 の間に存在する。
それを e とかいて ネイピア数と呼ぶ。
すなわち,
\(\displaystyle{\lim_{h\rightarrow 0}\dfrac{e^h-1}{h}=1}\)