\(x^3-x^2+2x-1\) を \(x-2\) で割る
筆算では,
 | 
 | 
 | 
1 | 
1 | 
4 | 
 | 
| 1 | 
-2 | 
) | 
1 | 
-1 | 
2 | 
-1 | 
 | 
 | 
 | 
1 | 
-2 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
1 | 
2 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
1 | 
-2 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
4 | 
-1 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
4 | 
-8 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
7 | 
 
教科書にはあまり,このような説明はされていないようであるが,
結局,商を求めるのに必要なのは
この部分 である。
いわゆる組立除法
 | 
1 | 
-1 | 
2 | 
-1 | 
| 2 | 
 | 
2 | 
2 | 
8 | 
 | 
1 | 
1 | 
4 | 
7 | 
 
ものごとの処理は,こうしなければならないというものはない。
そんな強情なことでは,数学ができるようには永遠にならない。
とりあえず,こうすれば解決できるということを知ることも大切であるが,
それしかないと思うのは,教師,生徒ともに一流ではない。